最近注目を集めているアウトドアですが、
外で使う家具についても注目が集まっている様な気がします。
仲良しのご近所やお友達を招いて、庭にイスやテーブルを置けば、素敵な風景が実現できます。
ガーデンファニチャーをはじめとするアウトドア家具は、庭を飾る、楽しむ、くつろぐ、さまざまな効果を与えます。
今回はそんなガーデンファニチャーの文化についてまとめてみました。
地域ごとのガーデンファニチャー
まずは国や地域ごとに見ていきたいと思います。
■ヨーロッパ
ヨーロッパのアウトドアを印象付けるものにガーデンファニチャーとパラソルがあります。
ガーデンファニチャーとは、テーブルやベンチなど庭園用の家具をいいます。
アウトドア・リビングを楽しむには欠かせないもので、家具によって個性豊かな空間が演出されます。
■日本
日本では古くから竹製の縁台や石のテーブルセットなどがあります。
縁側の部分で座る席が兼用されていたのだと思いますが、茶会や庭で花を見るときには、縁台のようなものも使われていました。
■欧米
欧米の南方の地域のレストランやホテルでヒータを使った仕組みがあるので、
冬場になっても健康的なイメージを求めてか、テラスゾーンは人気があります。
庭での過ごし方ではないかと思いますが、室内の暮らしでは味わえない風や光や自然、また圧迫感のない空間に魅了されるのでしょう。
バロメーター
新しいライフスタイルの流入は、通常このような先行した文化のある国で使われていきます。
そしてホテルや商業施設、高級施設などのお金を払って楽しめる空間で使われるようになり、やがて一般の生活に流れていきました。
こういった特別感をおうちでも再現したいという人も増えてか、
日本でも少しずつデッキを家の延長線上に取り付け、オーニング、パラソル、ポーチなどの下にガーデンファニチャーを置くという文化が広がってきています。
まとめ
屋外用ということで、耐候性が要求されますが、ざまざまな素材が、その特徴を生かし、ファニチャーとして使われています。
ガーデン用の家具として人気があるのは、チーク材を使ったものや、
軽くて錆びないアルミ、本物のような素材感やモダンさを出した人工ラタンなど。
鉄製ファニチャーも、錆びた風合いを良しとする伝統のある国ではよく使われています。
人々がそれぞれがコミュニケーションの場として、屋外で食事をしたり、ワインなど片手に尽きることない会話を楽しむ。
そんな素敵なガーデンはそれぞれの国の文化の進展度を測る絶好のバロメーターとなっているのかもしれません。
屋外用の家具をお探しの方もご相談お待ちしております。
他にも家具についてのご要望等、心よりお待ちしております。それでは。