さて今回はというと今までいただいたオーダーメイドに関する質問について答えていきたいと思います。
膨大な量なので今後もシリーズ化していければと考えています。
では早速。
一言でオーダーメイドと言っても当方の行っている形式はセミオーダーが多いです。
というのもこちらでデザインをあからかじめ用意して、
それに対してお客様個人、個人のサイズなどをお伺いしています。
なので「このデザインが気に入った!」という商品のご希望のサイズと商品名をお伝えいただくことが多いです。
その際は最低(横幅 / 奥行き / 高さ)この三つをお伝えいただければこちらでバランスを見て図面を作成します。
勿論、詳細のサイズ指定も可能です。
「ここは床から○○○mm確保したいので足の長さは■■mmで、リビングに置きたいのでフローリングのカラーに合わせた色味の木材でお願いします。」
などこういった事も対応可能です。
また、できるだけ費用に合わせた木材の使用や、加工なども提案させていただきますのでお気軽にご質問をお待ちしております。
さてオーダーメイドについてですが、
簡単に図面を手書きで書いていただくこともしばしばあります。

こういった際にこちらからの質問というと、
「板の厚みを○○mmで考えております。収納部分が1450mmのご指定ですので足の長さは■■mmとなりますがよろしいでしょうか?」
このような質問をさせていただくかと思うのですが、
これに対して脚の長さも「▽▽mmで!」と指定された場合でも板の厚みを変更する事もできます。
また、重さがかなりあるものを置く場合にも、それに見合った木材や加工も提案させていただきますのでお気軽にご相談ください。
それから木材をご指定していただくことも可能です。
例えば
「家の家具はオーク材を使用した物が多いので、できればこのテレビボードもオークで作成を考えています。」など、
色味を合わせたいという要望をいただくことも結構ありますが勿論可能です。
まずは見積もりを出させていただき、もし予算に合わない場合は集成材を選べば無垢材での作成よりは費用を抑えられたりします。

集成材は木端を集めつなぎ合わせた加工材です。
見た目がモザイクっぽく見えてしまいますので無垢材よりも安価ですが、逆にこれがデザインとなって良いという方もいらっしゃいます。
狂いが出やすいのが無垢材ですので、そう言った面では集成材の方が狂いは出にくいのかと思いますので良い点もあります。
「何も妥協したくない。木材もこれで!」という意思が強い方も大歓迎ですので、お気軽にご相談いただければ何よりです。
皆様のご要望と職人さんの経験で一緒に考え、特別な家具を制作できればと思います。
今後は木材についてもご紹介できればと思いますので、次回またお楽しみに。
それでは。



オーダーメイド 職人手作り オフィステーブル パソコンデスク 学習机 オフィス家具 テレワーク サイズオーダー 木工 木製 インテリア 家具 無垢材 天然木 木目 LR2018 no2298
受注生産 職人手作り ナイフホルダー ナイフスタンド 木目 木工 天然木 無垢材 キッチン雑貨 おうち時間 ギフト エコ LR2018 no875 