ウォールシェルフがあると、壁面に収納場所を増やせるので、一人暮らしの方にも有効に収納が可能です。
単なる収納スペースとして使えるだけでなく、小物を飾って部屋の印象を変えることもできるため人気の壁にかける家具についてまとめてみました。
壁掛けの家具の特徴
まずは、ウォールシェルフの特徴を見ていきましょう。
■シンプル・おしゃれなデザイン
ウォールシェルフは、さまざまなタイプがあります。
シンプルで使いやすいものから、インテリアのアクセントになるおしゃれなものまで種類が豊富です。
すっきりと見せたいときはシンプルなもの、
おしゃれな空間を演出したいときはデザインにこだわったものを選ぶのがいいかと思います。
部屋の雰囲気によって使い分けられます。
また、ウォールシェルフはお気に入りの小物類などを印象的に飾る「見せる収納」がしたいときにピッタリです。
目当てのものをすぐに取り出して使えるように、整頓する目的にも使えます。
お気に入りの小物を飾る場所を作りたいときや、玄関脇に家族分の鍵を置くちょっとしたスペース作りがしたいときなどに利用しましょう。
■形状が豊富で組み合わせもたくさん
形状もさまざまな物が多いのも魅力です。
サイズ展開も豊富なので「省スペースでも設置できるもの」や「置きたいものにマッチするもの」を選べます。
幅が狭いタイプを選んで縦に並べれば、狭い空間でもたくさんのものを飾ることができ、選び方次第でデッドスペースを有効活用できる事も可能です。
同じデザインでサイズが違うものを交互に並べて使用するなど、自由自在に組み合わせられますし、
手が届きやすい場所にはよく使用するもの、高い位置には飾りになるアイテムを、というように工夫しながら配置するのも楽しいです。
取り付け方と注意点
ウォールシェルフの取り付け方は、取り付けたい壁の種類や商品によって異なります。
DIYの経験がなくてもコツさえ分かれば簡単に取り付けられるので、ぜひ挑戦してみましょう。
■ピンタイプ
取付金具を複数のピンやネジで留め、本体を引っ掛けて使うタイプが主流です。
取り付けに「ピン」を使うものと、「ネジ」を使うものに分けられます。
賃貸住宅などで、壁面に大きな傷を残したくない場合は、ピンタイプがおすすめです。
ピンタイプを使用したときの壁には、ちょっと見ただけでは分かりにくい直径1mm程度の穴が開きます。
使用可能な壁の種類は、「石こうボード」や「木材の壁面」です。
石こうボードにはピンを使用し、木材の壁面にはネジで固定することが基本となっており、プラスチックやコンクリートの壁には使えません。
ピンが刺さらないタイプの壁にウォールシェルフを取り付けたい場合や、全く傷を残したくない場合は後々紹介する方法がおすすめです。
■基本的な付け方
ネジで固定する場合は、プラスドライバーが必要です。
下穴を開ける際は、キリや目打ちなどを使います。
正しい位置に取り付けるには「水平器」を利用すると便利です。
下穴を開けたら、ネジで取付金具を固定します。後は、取付金具に本体を引っ掛けるだけです。
賃貸の場合は契約書を要確認
賃貸物件には原状回復の義務があり、退去する前に借りたときの状態に戻さなければなりません。
壁面に穴を開けてしまうと、クロスの張替えやボードの交換などが必要になります。
どの程度までの穴であれば許されるのかは物件によって異なるので、
「賃貸借契約書」の内容を確認しましょう。
よく分からない場合は、物件の管理会社やオーナーなどに相談することをおすすめします。
2×4材で柱をDIY
壁面に穴を開けたくない場合、2×4材の両端に「アジャスター付きの器具」を取り付け、壁面に収納スペースを作る方法がおすすめです。
2×4材は2×4工法に使われる木材で、「幅4インチ×厚さ2インチ」でカットされていることが特徴です。
資材を扱う店やホームセンターなどへ行けば簡単に入手できます。
アジャスターで長さを調節しながら固定するので、賃貸住宅でも壁に穴を開けることなく手作りの柱を作れます。
家の中に柱を増やすイメージで使用でき、垂直方向に2×4材や有効ボードをネジで固定すれば簡単な壁を作れます。
有効ボードにS字フックなどを組み合わせれば壁面全体を見せる収納にすることも可能です。
収納を増やしたいときだけでなく、キャットタワーを手作りすることもできます。アイデアを膨らませて、さまざまなスペースを作ってみましょう。
自作の壁ができればそこにウォールシェルフを設置できます。
まとめ
家の中にある壁は、単に部屋やプライベート空間の仕切りとしての役割以外にも、使い方によっては、収納力を持たせる事ができます。
デッドスペースを賢く有効活用すれば、家が広くなります。
ウォールシェルフも沢山のデザインの物があるので、部屋のインテリアをよりお洒落に変えるこもできると思いますよ。