無垢材とは、木を板状に削った木材のことで、
木材本来の暖かみや風合いがあることが、無垢材の魅力です。
一方で無垢材家具は「割れ」が発生する場合もあり、
取り扱いには、少しだけ注意が必要です。
今回は、無垢材の割れの対策についてまとめていきます。
無垢材は、どうして割れるのか
まずそもそも、無垢材はなぜ割れてしまうのか。
原因は、乾燥です。
実は無垢材は加工された後も、
空気や水分を吸ったり吐いたりしています。
空気が乾燥していると、木材は外気に水分を放出し、
木材の中の水分が失われていきます。
水分を失った木材はどんどんと収縮してしまい、
木材に亀裂や割れが発生してしまいます。
木材の割れは、人が冬の乾燥する時期にあか切れを起こすようなものです。
割れを予防するには
先ほどの内容の通り、無垢材の割れは乾燥が原因で
この割れを完全に防ぐことはできません。
ただ乾燥対策をするとある程度は、割れを防ぐことができます。
木材の乾燥対策として有効なのが、
エアコンに注意すること。
エアコンの風が直接家具に当たると、
みるみる木材が乾燥してしまいます。
エアコンの風向きを調整するか、家具の位置を調整して
風が直接当たらないようにすることが大切です。
保湿することも、割れを予防するのに効果的。
無垢材家具の近くで、加湿器をつけると良いです。
ちょっとした気遣いで割れを予防できるので、
ぜひ試してみてください。
割れてしまったときの対処方法は
もし無垢材が割れてしまっても、使えなくなるわけではないです。
割れた場合の対処方法をご紹介します。
■放置すること
実は割れを放置していると、
自然と亀裂が埋まっていくことがあります。
なぜかというと、湿度が上がると木材が膨張して、
亀裂がどんどん埋まっていきます。
冬にテーブルが割れても、
春になるにつれて割れが目立たなくなることがあります。
なので慌てて修復しなくても大丈夫です。
しばらく放置してもいいと思います。
■修理する方法
パテを使って割れを埋めて、
修正ペンで修正跡を馴染ませる修理がおすすめ。
修理は10分程度ででき、誰でも簡単に行えます。
どちらもホームセンターや、ネットで簡単に購入ができます。
パテの色はテーブルの色に近いものを選びます。
またパテは固体と液体の2タイプありますが、
初心者の方には、固体の方が使いやすいのでお勧めです。
〜手順〜
・まずパテを割れの隙間に、埋めていきます。
・ヘラや爪楊枝でパテを亀裂部分に詰めていきます。
・次にテーブルの表面が平らになるよう、余分なパテを取り除きます。
・最後に布で余分なパテを拭き取ります。
・パテの埋めた跡が気になる場合は、
仕上げに修正ペンを使って、補修跡を目立たなくします。
・木目を繋げるようなイメージで、
木目を同じ方向に線をピッと引くと綺麗に仕上がります。
※補修ペンの色は、テーブルより少し濃い色を選びます
まとめ
無垢材の割れは、自然現象であり、
天然木である証でもあります。
だからこその無垢材は暖かみ・風合いがあり、
経年変化を楽しめる魅力があります。
無垢材の家具をご使用される方は、
割れも経年変化の一つと捉えていただけるといいかと思います。
家具について何かご要望等ありましたら、
心よりお待ちしております。
それでは。
■インスタ
■HP