新学期も始まったばかり、
小学生の姪っ子は毎日ランドセルが重そうに帰ってきます。
よくリビングに乱雑に置いてるところを目にしますが、
意外と困るランドセルの置き場所。
毎日使う物ですし、きちんと置き場所を決めてあげると、
帰宅後、お子さんも自発的に片付けができるようになるのではないでしょうか。
では収納場所はどこがいいの?
いくつかおすすめの場所を紹介します。
■玄関・エントランス
玄関を入ってすぐの壁にフックなどを取り付け収納。
帰宅時も、登校時もどちらも必ず通る場所ですから、ランドセルの収納に適していますよね。
個人的には壁掛けのフックなどを設置するのがおすすめです。
■リビング
大きくなって使わなくなったベビーチェアなどを再利用するのも良いかと。
サスティナブルだし、きっとインテリアに馴染むようなデザインを選んでいるはずなので、違和感なく使ってもらえるかと思います。
置き場所を決めるだけで、お子様が乱雑に置いてしまう事は避けられるかと思います。
■子供部屋
低学年のお子さんでも自分でランドセルを置けるように、
収納場所はなるべく低くしておくのがおすすめ。
その為、特注でオーダーするのも一つの手です。
それか大きめのフリーボックスなどを使えばすっぽり収納できるかと思います。
他にもキャスター付きのワゴンを使うのもいいかと思います。
大きくなっても他の用途で使えますし、
お洒落な物も多いのでインテリアの邪魔をしません。
■デスクサイド
学習机の横にランドセルを掛けて収納。
これも定番ですが、教科書やワークブックをすぐに取り出せるから機能的です。
家具をむやみに増やさず、ミニマムに収まるのでオススメです。
収納棚をDIY
手先が器用な方はお子様のためにDIYで作成するのもいいかと思います。
必要な木材は、ホームセンターでカットしてもらうとラクですし、
簡単な箱物なら誰でも簡単に作成できるかと思います。
また愛着も湧いてくると思いますし、他の学校アイテムなどもまとめて収納できるような仕様にすればより機能的になります。
お子様と一緒に休みの日を利用して作れば良いコミュニケーションにもなりそうですね。
キャスター付けたり、教科書、ノートや宿題などのプリント、絵本などを仕分けて収納できる棚の収納にするのか、
それとも壁掛けの様な物を作るのか、お子様と相談して作ってみてはいかがでしょう。
まとめ
なかなか思い通りに片付かない子どものランドセル。
置き場所をきちんと定めておくと、お子さんが自分で片付けができるようになるかと思います。
なかなか良い物が見つからないなどありましたら、お気軽にご相談ください。
簡単ですが、本日はこの辺で。
家具についてもご要望等、心よりお待ちしております。
それでは。
■インスタ
■HP